Canon 700D へのアップグレードは非常に微妙だったので、私たちは最初の数分間、Canon が誤って前モデルを送ってきたのではないかと考えてしまいました。実際、キヤノンですら少し当惑しているようで、キヤノン EOS 650D をひそかに早期生産終了とし、より安価な最終世代のデジタル一眼レフカメラを求める人々のために 600D を市場に残しました。
700D のスペックシートは 650D とほぼ同じです。1,800 万画素 CMOS センサー、9 点クロスタイプオートフォーカスセンサー、DIGIC 5 プロセッサーはすべて前モデルから引き継がれています。また、同じ 3 インチの関節式タッチスクリーンも備えています。この機能により、高度なコントロールがよりアクセスしやすくなることを考えると、この機能が消費者向けデジタル一眼レフカメラでキヤノン独自のものであり続けていることは驚くべきことです。画像を確認したり、ISO 設定を微調整したりする際に、タッチスクリーン制御がすぐに習慣になり、現在ではタッチスクリーン非搭載モデルの画面を無駄にいじっていることに気づきました。
キヤノン EOS 700D
650D から 700D への最も大きな変更点は、新しいキットレンズです。これはまだ 18-55mm レンズですが、このステッピング モーター駆動のモデルは動作中はほとんど静かです。つまり、リフォーカス時にビデオ映像がモーターの騒音で汚れることはありません。新しいレンズはフォーカシング時に伸びず、レンズから25cmまで近い被写体をロックオンできます。キヤノンは、新しいガラスはビデオ撮影時のオートフォーカスも向上していると主張しているが、その証拠はほとんど見られなかった。オートフォーカスは、被写体をとらえるのがわずかに速くなりますが、特に暗い場所では依然としてふらつく傾向があります。
キヤノンは、650D では少しばかばかしくなり始めていたモード選択ダイヤルのオプションの数を減らしたことでも賞賛されるべきです。難解な撮影モードの一部はタッチスクリーン メニューに追いやられ、ダイヤルは 360 度回転するようになったので、手動で撮影した後に自動シーン モードに到達するためにほぼフル回転する必要はありません。
画質はご想像のとおり、650D と区別できません。キヤノンのセンサーはニコン D5200 より 6 メガピクセル少ないかもしれませんが、写真には確かに細部が欠けているわけではありません。100% 未満のズームでは 2 つの違いに気づくのは難しいでしょう。色も忠実に再現されており、ISO 6400でRAW画像を撮影した場合でも、Adobe Photoshop Lightroomを使用するとノイズをほとんど消すことができます。
キヤノン EOS 700D
性能的にはNikon D5200よりも一歩先を行っています。私たちのテストでは、メモリ カードの速度まで低下する前に、生の 8 フレームで 2.4 fps、JPEG モードで 48 フレームで 4 fps で起動しました。 D5200 は、バッファーがいっぱいになるまで 1.6fps で 5 フレームしか撮影できなかったため、動きの速いスポーツやアクションを撮影する人にとっては、700D の方がはるかに優れた選択肢となっています。
全体として、ニコンの優れたオートフォーカスシステムにもかかわらず、700D は最高のコンシューマー向けデジタル一眼レフカメラとして D5200 を上回っていると考えています。ただし、キヤノンのファンは、最近発売されたキヤノン EOS 100D についても真剣に検討する必要があります。これは多関節スクリーンを備えていませんが、それ以外はほぼ同じ仕様と性能を小さなボディに詰め込んでいます。ただし、650D を使用している人は、このアップデートを見逃してください。
Canon EOS 700D サンプル写真:
f/5.6、1/4000s、ISO 500で撮影。フル解像度バージョンを表示するには、このリンクをクリックしてください。
f/5、1/4000s、ISO 1000で撮影。フル解像度バージョンについては、このリンクをクリックしてください。
f/2、1/800s、ISO 100 で撮影。フル解像度バージョンについては、このリンクをクリックしてください。
詳細
|
画質
|
5
|
基本仕様
|
カメラのメガピクセル評価
|
18.0mp
|
カメラの画面サイズ
|
3.0インチ
|
カメラの最大解像度
|
5184×3456
|
カメラの光学式手ぶれ補正
|
キットレンズで
|
重量と寸法
|
重さ
|
該当なし
|
寸法
|
133×79×100mm(WDH)
|
バッテリー
|
付属の電池の種類
|
リチウムイオン
|
電池寿命(CIPA規格)
|
440ショット
|
充電器は付属していますか?
|
はい
|
その他の仕様
|
内蔵フラッシュ?
|
はい
|
絞り範囲
|
f不明 – f不明
|
最低(最速)シャッタースピード
|
1/4000
|
最高(最低)シャッタースピード
|
30代
|
バルブ露出モード?
|
はい
|
RAW記録モード?
|
はい
|
露出補正範囲
|
+/- 5EV
|
ISO範囲
|
100~12800
|
ホワイトバランスの設定が選べる?
|
はい
|
マニュアル/ユーザープリセットのホワイトバランス?
|
はい
|
プログラムオートモード?
|
はい
|
シャッター優先モード?
|
はい
|
絞り優先モード?
|
はい
|
フルオートモード?
|
はい
|
バーストフレームレート
|
4.0fps
|
露出ブラケット?
|
はい
|
ホワイトバランスブラケティング?
|
はい
|
メモリーカードの種類
|
SDXC
|
ファインダーの視野範囲
|
95%
|
液晶解像度
|
1,040k
|
セカンダリ液晶ディスプレイ?
|
いいえ
|
ビデオ/テレビ出力?
|
はい
|
本体構造
|
ステンレススチールとガラス繊維入りポリカーボネート樹脂
|
三脚取り付けネジ?
|
はい
|
データコネクタのタイプ
|
USB2
|
マニュアル、ソフトウェア、付属品
|
付属のソフトウェア
|
ImageBrowser EX、Digital Photo Professional、PhotoStitch、EOS Utility、ピクチャースタイルエディター
|