📖
Discord での Text-to-Speech (TTS) の有効化と無効化
テキスト読み上げを無効にする
1番目の方法
-
ユーザーパネルの右側にある
歯車
アイコン
をクリックして、
ユーザー設定
に進みます
。
- ユーザーパネルはチャンネルウィンドウの下にあります。
- 次に、左側のメニューで「通知」をクリックします。
-
プライマリ ウィンドウで、[Text-to-Speech] セクションを見つけます。ここでは、3 つの異なる選択肢から選択することができます。
- すべてのチャネルの場合: この設定により、/tts コマンドを使用するかどうかに関係なく、サーバーを問わず、どのチャネルでもテキスト読み上げでメッセージを読み上げることができます。これを有効にすると、すべてのチャンネルでかなりの量の TTS が聞こえることになります。慎重に使用してください。
- 現在選択されているチャネルの場合: この設定は、選択されている現在のテキスト チャネルでテキスト読み上げでメッセージが読み上げられることを意味します。
- 決してしない: 友達がどんなに頑張っても、Discord 内のどこからでも Text-to-Speech ボットの甘美なトーンを聞くことはできません。 (もちろん、自分でそれに取り組む場合を除きます。)
- [Never] の左側にあるボックスをクリックしてチェック マークを付けると、TTS がお客様側で聞こえなくなります。
2番目の方法
-
ユーザーパネルの右側にある
歯車
アイコン
をクリックして、
ユーザー設定
に進みます
。
- ユーザーパネルはチャンネルウィンドウの下にあります。
- 次に、左側のメニューで「テキストと画像」をクリックします。
-
「Text-to-Speech」が表示されるまでメイン ウィンドウを下にスクロールします。
- ここから、スイッチのオフとオンを切り替えることができます。
- 完了したら、 「変更を保存」 ボタン をクリックします 。